fc2ブログ
IMG_0773-2.jpg

2023-12

ふぁるこんお空へ - 2022.04.21 Thu

わが家の長男 ふぁるこん 17歳10ヶ月

2022年4月11日(月)18時54分
旅立ちました


image1.jpg

ブログを始めた当初から・・・うーん、16年前かな?

長~い間お世話になり、お付き合いいただきまして
ありがとうございましたm(_ _)m



何からお話したらいいか...


ふぁるこん もも たろう みんないなくなってしまいました


IMG_1523_20220420234655c47.jpg

若い頃(ふぁるこんもも5歳 たろう3歳)ですが
大好きな写真です



こちらは

IMG_1044_20220420234654c64.jpg

家族風呂
くおんもいて4わん

(くおんは健在です)



生前の御厚情に感謝いたしますとともに
皆様のご健康とご多幸をお祈りしていますm(_ _)m





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村


偶然なのか? - 2020.11.04 Wed

回想録を書いている途中ですが・・・

昨年の今日、今夜、は大変な日でした



今日、ふぁるこんの調子が悪くなってしまいました

写真も動画もPCに取り込んでいないので こちらを


ももの発作、たろうの不調、
去年もこの頃・・・ということがたくさんあります

何かあるのか?怖くなってしまいます



少しの間 お休みしますm(__)m


回想録~昨年の今日11/03~ - 2020.11.03 Tue

2019年11月3日(日)

午前中にふたり一緒に通院

この頃は、ももとたろう ふたり分で(救急は除いて)
一日おきくらいに通院していました

IMG_1922_20201103184500947.jpg

たろうくんの表情がしんどそう


肺の腫瘍が進行してきていて、咳も出ていて
食欲もなくなってきて

そろそろ覚悟しなければいけない時かな、と感じていた
(お別れが近い)


心臓の腫瘍が破裂する
血栓ができて血管に詰まる
呼吸ができない、苦しい

今後、考えられる状態はいくつかあるが、
どれにしても、かなり苦しく辛いことは想像できる

徐々に進行していった場合、体が順応して酸素交換ができ
肺の50%くらいまでは機能を失っても生存できるのだそうです
たろうは、もうこの時点で50%くらいになっていました

この頃は先生から、安楽死ということも選択の1つにある
いずれ・・・(今ではない)
そういう選択肢もあるということを頭の片隅に置いてください
というお話もお聞きしていました

勧めているわけではありません
それだけ、本当に苦しいということです
簡単にそんなこと言えることではありません


目の前の愛する子が尋常でないほど苦しんでいる
そういう場面がやって来たとしたら・・・
という今後の可能性を想定してのお話
ですのでご心配なく




この日の夜は




呼吸が辛そうでした


なんとか持ち直して
朝をむかえられますように

祈るばかりの夜でした




にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




回想録~昨年10月の書き残していたこと~ - 2020.11.03 Tue

2019年10月に、まだ書き残していたことがありました

ももは、発作に関しては
起こった時の状態(重症度)や頻度などは徐々に深刻になってきていましたが
調子良い時の状態は、最近よくなってきたなと実感できることがありました

良い時はより良く、悪い時はより悪く
差が大きくなりました


書いてあったメモ

thumbnail_image7_202011022341307fc.jpg


表情は

IMG_1313_20201102234124fb3.jpg

以前のように無表情、焦点が合わない、ということはなく
(調子が悪い時はそういう顔、表情や目でわかるんです)



IMG_1325_20201102234125d2c.jpg

いい顔してる

良くなった治った ということではなく、
調子のいい時は こんな風にいい感じ ということです




ナントカ反射?反応?




足の裏を触ると キック キック みたいなやつ

※タオルケットの糸がビヨ~ンとなってるのは見流してくださいね
指がプラプラになっちゃってるので爪が引っかかってしまうんです
毎日ハサミで伸びた糸を切っていたのですが・・・


同じようにシッポも

IMG_1334_20201102234127e5e.jpg

ほとんど脱力状態で垂れ下がったまま動かなかったシッポが
体から離れて、力が伝わっているのがわかる



ご飯を食べる時

IMG_1179.jpg

立った姿勢をキープできずに転がってしまうのが
足をしっかり踏ん張れている

手と足の段差は(高さ、位置、幅なども)
できるだけよい体勢を維持できるように、ももに合わせて調整してあります



とっても嬉しかったのが

IMG_1364_2020110223412853a.jpg

いい子いい子
触れるようになったこと

脳の症状からの神経過敏であまり触ることができなかった
特に上半身、顔や頭は ビクッ となって痙攣発作に発展しそうな兆しがあったの

これには病院の先生も「ほんとですね」とたくさんいい子いい子してくれた


なでなでして、ももも喜んでいる、お互い気持ちが通じている感じがとても嬉しくなった



こんな風に、良い時はとてもよくて、でも
ずっといい状態なのではなく...

一日の中でも、良い状態から急に体が麻痺した状態になったり
脳がパタッと眠って、、起きたら元に戻っていたり

変化の波がより激しくなっていました



次回からは
昨年の今日 といった感じになるのかな
(ちょうど1年後になったのね

11月からは、特にたろうは
より厳しい状態になっていった時期です

心が折れずについていけたら書いていこうと思います





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




表彰状とももとたろうの話~アニマルコミュニケーション~ - 2020.10.30 Fri

6月にふぁるこんが無事16歳の誕生日をむかえることができました

ふぁるもも地方、市からご長寿表彰をいただけるんです
表彰資格は、小型・中型犬は16歳以上
8月の時点で16歳をむかえていること

毎年9月の動物愛護週間、勤労感謝の日に表彰式も行ってくれるのですが
今年はコロナの影響で表彰式は執り行わず、表彰状を送っていただける
というものでした


ふぁるこんともも、一緒に16歳をむかえて、一緒に表彰してもらうことを目標に

今年の1月には
それも夢じゃない、射程圏内
と(少し気が早いですが)思ったところで突然の旅立ちでした


あ~ ももがいない

ふぁるこんだけもらおうか・・・

賞状を見ればまた、ももがいない(´;ω;`)ウッ…
と思うんだろうな
と迷っていたのですが


ふぁるこんも頑張った!

ふぁるこんだって、当たり前のように来年があるかなんてわからない

ももとたろうがしんどい時、何も言わず、
自己主張も全くしないで、1年間じーっと見守っていてくれた
ふぁるこんなりのやり方で、全力で協力してくれてたんだ



ふぁるこんだけでも、表彰してもらえる時にしてもらおう




そして

9月30日に届いた表彰状

表彰状ふぁるこん1
(名前など一部は見えなくしています)


ふぁるこん、おめでとう

8歳で僧帽弁閉鎖不全症になって、長生きできないかと悲観した時期もあったけど
ここまでよく頑張ったね!

ゆっくりと、ふぁるこんらしく生きていこうね



ももとたろうには、ふぁるもも王国から表彰状です


表彰状もも1

表彰状たろう1

もも たろう

よく頑張ったね

ありがとう 感謝!!

だーい好き


やっぱり、号泣でした




心に開いた穴の大きさはこの子たちを愛した証
いっぱい流した涙で潤った心の大地に
愛おしいこの子たちが蒔いた種が育っていくんだ


こちらは↓うえのさんのブログの1ページです
光に還った動物さんのお誕生日




少し前に、ももとたろうのお話を聞くことができました

こちら↓です
うえのさんのアニマルコミュニケーション

うえのさんとは、これまで全く接点がなかったのですが
とっても ももらしいな、たろうらしいな、と感じるお話を

ももの話、たろうの話、たくさん聞くことができました





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




これはメッセージ? - 2020.09.21 Mon

8月12日のもものうちの子記念日 に続き

13日はふぁるこんのうちの子記念日

14日はたろうのうちの子記念日 (←たっくんのブログの方へ)


合わせて 新盆

そしてももとたろうの月命日

と、盛り沢山な8月でした


回想録、、、
書いているうちに、そろそろ1年前の出来事に追い付きそうです

最初は、気持ちの整理にと思ったのですが
この頃は辛かったことを思い出すのがキツイ

昨年の11月(回想録の続き)からは、苦しいことが増していった時期なので
写真や動画を見るのが、今はつらいです


うちの子記念日、お盆、月命日の8月で
ももとたろうが旅立ってから半年が過ぎました

半年経っても、早かったのか、まだ半年なのか、、
その時系列に何も感じない

あの日から、いつも横にいたももとたろうがいない

そのことだけで、何も変わらない


ずーっと泣き暮らして暗~い毎日を過ごしているわけではありません
ふぁるこんとくおんのお世話も、仕事もしています

けど、

何をするにしても
ももとたろうのことを思い出して、自然と涙が溢れてしまう

ももとたろうのことを喋ろうとすると
言葉を出す前にもう声がつまってしまう

涙が出なかった日は一日もありませんでした



そんな中でしたが


9月15日のこと


ダンベルボール
(これはだいぶ前の写真)

ももとふぁるこんが昔 一緒に遊んでいた
大好きだったダンベルボール

ももが体が不自由になってから棚の上の方にしまってあった


それが突然

棚の前に立っていた私の背後にポトッと落ちてきた おぉ~ビックリ

洗って拭いて乾かしておいて・・・



そーだ!ふぁるこんに見せてみよう


ふぁるこん、この頃とっても元気で

体調が良いのか、それともいよいよボケてきたのか



ふぁるこ~ん♪ これこれ

080A5086.jpg

ワクワク♪ いい顔してます



080A5159.jpg

あ、 ダンボール箱は、下に入り込まないように置いてあります
(狭い所へもぐり込むと危ないので)
決して散らかってるわけではありませんよ~(≧▽≦)




080A5078-1.jpg

投げてって、持って来ました




080A5088-1.jpg

早く投げてー!!
と言っております




080A5091.jpg




080A5092-1.jpg




080A5093-1.jpg




080A5094-1.jpg

少々どん臭くなりましたが
(最近、目が少し悪くなったみたい)




080A5099.jpg

引っ張りっこも健在です

大丈夫? 歯、取れちゃわない??




080A5148.jpg

楽しそうで何より




この日、夕飯の用意をしていて

ご飯の用意には いつもももとたろうのことを思い出すのですが
この日も同じく、ももとたろうが横に座って待っていた姿を思い浮かべ・・・

いつもなら寂しく悲しくなるところが


そうだなぁ...

ももとたろうがここで座っている時、

ふぁるこんは1年間ずーっと
いつも向こうの布団で寝ていた
(本来はこんなに元気。破天荒な悪ガキなのに)

ふぁるこんなりに、ももとたろうに譲っていたんだな
ふぁるこんも1年間 頑張ったんだなぁ

と思い


ふと

たろうくんのお告げ ←あの日のことが浮かんだ

たっくん、亡くなったあと
「ボクは大丈夫だから、ふぁるこんのこと見てあげて」
って言ってた


ふぁるこん、最近とっても元気になった
これが本来のふぁるこんなんだ
1年間、すごくがまんしてたんだなぁ

たっくん、「ふぁるこんはふぁるこんらしく残りの人生を生きてほしい」って言ってた

それがたろうの願いなんだね



このダンベルボールが落ちてきたのも
もしかして、ももとたろうが仕組んだのかな?
なんて・・・( *´艸`)


ももとたろうが旅立って以来
初めて涙が出ずに済んだ日でした




にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






うちの子記念日 - 2020.08.12 Wed

今日は

momo_20200812211923afc.jpg

ももがいない
もものうちの子記念日です


2005年8月12日
ももが1歳2ヶ月の時、うちの子になりました



ねぇ もも

ももがいないももの日は
とても寂しいよ



にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




眠れない - 2020.07.11 Sat

以前は


苦しそうだったり

深夜に徘徊したり

大丈夫かなって心配したりで


ヘトヘトで 頭がぐるぐるする日が続いても
寝ていられなかったけど



今は


寝る時間がたっぷりあっても

ぜんぜん眠れない (~_~;)







にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




単なるつぶやき - 2020.07.05 Sun

ももとたろうが旅立って4ヶ月半


慌ただしかった日から

深い深い悲しみのどん底のような日

涙があふれて止まらない日

何もする気が起こらない日

少し気持ちが軽い日


車の中で音楽を聴いただけで涙が出てきたり

ご飯を作っていると息苦しくなってきたり

通院日に病院に行きたくなくなったり


日によっても、一日の中の時間によっても
気持ちや感情が違う


今はまだ浮上するパワーがない
パワーを充電する気力、微力なパワーも湧いてこない



そんな中でも時間は流れ
仕事はして、普通の毎日は過ごしています



昨日、お友達から素敵なプレゼントとお手紙が届きました

少し気持ちが上向き・・・前向きじゃなくて上向き、かな?
になりました




みなさんからやさしい言葉
コメントや拍手コメント、メッセージ、、
いただいたのに、コメント欄ずっと閉じたままですみませんm(__)m

すぐにお返事できなくて、
何度も読んではまた涙して・・・
そんな繰り返し


wans-1.jpg


私がブログを書くのは


記録として残しておきたい

書くことで自分の考えや気持ちを整理できる

単純に何かを発散

伝えたいことがある

などがあるのだと思う



大体がその時の出来事


その時(過去)にあったこと
その時の様子、その時に考えたことや行動したこと
事実、現実

それは後になっても変わらないことですが

今、ダイレクトに考えていることや感情は
明日になれば変わるかもしれないし、さっきと今では変わっているかもしれないし

次に違うことをそのまま書くと、まるでウソツキのようになってしまうので(笑)
リアルタイムな気持ちや感情というのは、それほど書いたことがありません



ブログを始めた当初(もう15年くらい前)から言っていますが

小学生・中学生の頃から国語が苦手で
文章を書くのが大嫌い

いつも意味不明な長文になってしまうのも、国語能力に欠けるからだと思います



書こうと思ったことが書けずに

今回は単なる「つぶやき」で終了です




にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






回想録~10月後半~ - 2020.07.04 Sat

10月後半


ももは発作の兆候のような
脳神経系の症状が気になっていた


IMG_1036_20200704213656dd8.jpg

ベッド、平坦だと落ちてしまうのでフチの高めのものにしていて
そうすると出入りがしにくいのでスロープをつけていました

普段は自分でちゃんとスロープから出入りするのに

半分出たような格好で動けなくなってた


「大丈夫だよ」と抱き上げて

「うん。あっち行きたかったのね~」って

そっと下ろしてあげると、てくてく(ヨタヨタだけど)歩いて行ったりする



転んで立てなくなっていたり

角で行き詰っていたり

目が離せなかったけど、とても愛おしい


IMG_1116.jpg




ももの調子を心配してか?

自分も調子が悪くてか?

たろうがわざわざももの隣へ来て一緒に寝ている


IMG_1014.jpg


ももがいない(向こうで歩いてる)時でも
先にももの布団で寝てた

IMG_1130_20200704213658532.jpg

この時は、もぉ~ もものお布団ぐちゃぐちゃしちゃって~
なんて思っていたけど


たろうは自分の体調の変化に気付いて
不安だったのか、一緒にいたかったのか、
元の寝床の場所、もももいるこの場所が落ち着けるところだったのか

きっと何か、そんな理由があったのだと思う



咳が出るようになってから

IMG_1157.jpg

顔が変

あ、いつもの変顔じゃなくてね(笑)




IMG_1158_2020070421370185c.jpg

頑張ってニコッとしてこの顔


2月にCT検査した時に、その病院の院長先生が
瞬膜が上がって瞼が下がっている、こういう目は
心肺からの神経症状が出ている目だ と言っていたことを思い出す

最初に心嚢水が溜まっていた頃と同じような表情が気になっていた




寝る体勢

IMG_1339_20200704222403a35.jpg


横になると咳が止まらなくなって苦しくて


IMG_1342.jpg

低反発のマットを枕に敷いてみたり

すこしでも楽な体勢を探って


IMG_1340.jpg



IMG_1344_20200704222406410.jpg

この時は ももがそばについていた




ご飯もね

IMG_1368.jpg

食べたい気はあるのに、食べると苦しくなっちゃって

「もういらない。ごちそうさま」って、途中で食べるのやめちゃう感じ



癌がわかって、余命1ヶ月あるかないかで、
「食べたい物、好きなだけ食べさせてあげてください」って言われて・・・

でも、退院した日から普通に食べれて

たくさん食べてるうちに2キロ以上、増加の一途だった体重が
ここへきて徐々に減り始めた




いよいよ覚悟しなくてはいけない時が近付いてきたのか と感じたころでした





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






写真が増えないから・・・ - 2020.07.01 Wed

ももとたろうの写真が

新しい写真がないの(;ω;)



寂しくて

もう一度会いたくて


元気な大好きなももの顔を描いてみた


202007010135536b6.jpeg


ももぉ~





可愛らしい顔のたろうも描いた


202007010136198ce.jpeg


ねぇ たろう




ふたりを描いてみたけど

ふたりとも、やっぱり帰っては来なかった(T_T)



でも、少し気が紛れたかも…?




色つきの絵を描いてみたくなった


出来た



202007022303305ca.jpeg

もも

色鉛筆で描くの、難しかった~(^_^;)



また描きたくなったら
次はたろうくんだなっ(^艸^)



気持ちを込めて描いたんだけど・・・

心の中のももとたろうが絵になって
蘇ってくるかな?


鉛筆画は中学以来、色鉛筆画は初めて描いたよ(⌒-⌒; )





そっくりなフィギュアとかを作るのと同じような気持ち?


羊毛フェルトが欲しいなと、ずっと思っていて

余命宣告を受けてから、ブラシした時の毛を色別に集めておいたり・・・


作りたいけど、作り方わからないし

一から勉強、練習しなきゃいけないから・・・


とりあえず、すぐに出来ることで
絵を描いてみた


絵も勉強したわけじゃないので
見たまま、心のままに描いただけですが...





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






回想録~ちょっと番外編~ - 2020.06.29 Mon

前回の動画で、たろうくんがご飯を食べているところ

ただ食べているのを見ただけで胸がいっぱいになってしまって・・・


ちょっと番外編
「食べる」ことについてです



わが家のご飯

IMG_0351_20200629191426d45.jpg


ももはこの前の年の秋からご飯を食べなくなって




IMG_1383-2.jpg

これは↑何だこれ?みたいだけど、いちお
ハンバーグです



IMG_3332.jpg

ひと口大
大きめにして柔らかく



IMG_3394.jpg

薄切り肉の方が食べやすい?



IMG_3585.jpg

スープに味を(塩分などではなくて)トマトで煮込んでみる



IMG_3700_202006291914332a5.jpg

汁気のない方がいい?




IMG_3737.jpg

卵焼きが好き?



IMG_3876_20200629191436183.jpg

ひと口で飲み込める大きさに丸める



IMG_3937.jpg

和風の香り、里芋はお好き?



IMG_6733_20200629191439653.jpg

流動食の一歩手前



IMG_7998_20200629192002a18.jpg

お蕎麦好きだから、ひと口に入る量にクルクル



これね、お料理の腕自慢ではなくて


舌の動きがよくない
ももが食べやすいように

食べると咽ちゃう、呼吸が困難、
口に食べ物が入ってるほんのわずかな時間でも息を止めると低酸素で苦しくなる
たろうが食べやすいように
(肺の機能の低下のため)



今日は食べれるかな?と試行錯誤しながら毎食作っていたご飯


それでも食べれなくて

IMG_2234_20200629192004f9d.jpg



IMG_2396.jpg

食事介助もしたり



それでも
たまに、調子のいい時は自分で全部食べれたり

これか!と同じものを用意しても食べなかったり

昨日は食べたけど、今日は食べない
朝食べても、夜は食べない



あんなに食べること命だった子が・・・

すごくショックでした


もう食べたくないのかな?生きる気力がなくなったのかな?





でも。

ちょっと待って



食べない、食べれない 理由を 少し考えてみてください


吐き気があって食べたくないのか?

息が苦しくて食べるのを途中でやめてしまうのか?

お腹の調子が悪くて食べないのか?

匂いが嫌なのか?

これは今食べたくないものなのか?


本当は食べたいけど、食べれないだけなのか?


匂いは嗅いでみるから、本当は食べたいんじゃ?

でも、何か理由があって食べれないんじゃ??




シリンジで流動食の食事介助、私は初めてで

ちょっと口に入れたら嫌がって・・・

やっぱり 食べたくないんだ...


と思ったのですが、あげ方、コツを教えてもらって
そのようにやってみたら

「ん?これは美味しい」 ごっくん♪

食べてくれましたー!!\(^o^)/


ということがありました



ある友達から

「自分で食べれない子に、必要な分の栄養を摂らせてあげることは飼主として当然のことと思います」
(給餌は、無理やり食べさせるのではなくて)
「食べものをお口に入れてあげることを、私はお食事サービスと言っています」

というような言葉を聞いて
そっか。と、即、納得しました


本当に食べない、その時まで
出来る限りの力を尽くした(つもり)


一番の楽しみだった「食べること」

最期まで、楽しみ、生き甲斐をもって、旅立ってくれたかな?



ももは1年くらい食べれないことが続きましたが、回復して
最後の大きな発作が起きて意識が戻らなくなる前まで
自分の口でもりもり食べていました

たろうは、ももが亡くなった日から
一切のもの、お水さえ飲みこまなくなりました

脳の症状のためだったのかわかりませんが

最後の3日間は、シリンジで口に入れても飲み込まない
口の中のものが鼻から出てきて、ガビガビになって鼻の穴が塞がった

鼻を舐めることも、舌を動かすことも、匂いを嗅ぐことも一切しなかった


そういう意識や感覚がもう全くなくなり

これまでとは違う何か


たろうは もしかしたら、ももと一緒に逝きたいのかな?と感じた瞬間でした



この時に、「もういいよ」って
言ってあげなくちゃいけなかったのかな?







にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




回想録~10月前半~ - 2020.06.26 Fri

当時の写真や動画を見て
見るとつらい面は大きいのですが

振り返って見ていると、後から気付く事もたくさんあります
その時には気付かなかったことも・・・

つらいけど、でも
生きていてくれたことのありがたさ、喜び、大切さ

そして、今はいないことの寂しさも


複雑ですね!




回想録9月の終わりからの続き



もも

10月2日

ご飯の時、気付いたら
ご飯を目の前に ペタンと座った格好で顔が床に着くほどまるまってた

どうした!?

起こして(意識はある)、様子を見て
ちゃんと座らせてみたけど・・・


その時のメモ

thumbnail_image6.jpg


こういう時は身体の不調と共に
目つき、顔つきも違う


IMG_0419_202004251636025b9.jpg



IMG_0420.jpg


発作は起きていないけど
発作の兆候かもしれないので慎重になる





翌日の10月3日は
たろうくんの活性化リンパ球療法の日

ももを置いていくのは心配だったので
大きな病院へ一緒に連れて行った

この病院へは、ももも
初めて発作が起きた2017年12月にMRI検査をしたので
万一何かあっても対応してもらえるし



IMG_0470_2020062617032600b.jpg

リンパ球療法始まり

もも同伴でーす

※点滴しているのはたろうの方ですよ!




IMG_0468.jpg

同伴者の方が具合悪そう?



IMG_0471.jpg

寝ちゃいました



終わりましたよ~
(もうお会計受付)

IMG_0480_202006261703298b4.jpg

たろうくんの方が心配そうにのぞいてます



外に出ても寝たまま

IMG_0488.jpg

脳神経系の症状の時は
寝たら起きないとか、起きても反応がない
みたいなことがいつもでした



たろうくん、もも姉さんのこと心配して
いつもそばで見てたんだなぁ

と、気付く写真が、この後もたくさんありました
(その逆もたくさんあり)




余談ですが・・・

ひとりでカート2台押しって、、けっこう大変


この時から、たろうのリンパ球療法の時には
ももも同伴することが数回あった

それも今思うと (悪いながらも)
楽しいお出かけのような・・・

たぶん本犬たちも特別な日だったと思います




ももの、おかしいな?と感じるところはいろいろな症状で続いていて

深夜の徘徊が、また酷くなった


IMG_0923_2020062617033549e.jpg

後ろ足がちょっと変でしょ?

意識は朦朧としてたりするわけじゃないのだけど
ヨタヨタしながらも、目的なく 歩いて歩いて、行ったり来たり
止まらない、眠らない



IMG_0918.jpg

寝ているたろうくんの横を行ったり来たり





IMG_0920.jpg

でも、ももも たろうのこと心配そうに見てるね




2019年の1月にももが大量出血した時に寝具を新しくして

同年3月にたろうが手術して帰って来た時から

傷やバイ菌などが心配だったし(胸腔のチューブをつけたままの早期退院で)、
ももの脳の刺激も心配だったので

別々の寝床を用意した


今思うと、いつもふたりで支えあっていたのがわかり
一緒にしておいてあげればよかったかな
と思う





たろうの方は・・・


重度の低血圧

心臓の腫瘍から循環不全

肺の腫瘍で低酸素

大きくなってきた腫瘍に血液を取られて貧血

など、癌が進行していることを感じていました




9月末ころから 咳き込むようになったたろうくん

どんなご飯なら食べやすく咽ないか
いろいろ試行錯誤していました



ゆっくり、ゆっくり、、

今 見ると
食べてくれる、食べられることがとても嬉しい

食べてる姿を見るだけで涙が出ちゃいます





このへんで

また次回



にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村





懐かしい写真 - 2020.06.25 Thu

あの写真、どこにあるかな?と探すにも

16年分もあれば膨大な量


見ているうちに 本来の目的を忘れて回想の世界へ・・・



IMG_3144_20200625181504f0d.jpg

ふぁるこんとももは

ふたりでボールで遊ぶのが好きだったなぁ



ひとりに1つずつあげてもつまらなくて、

1つのボールをふたりで取りっこするのが楽しいんだよね!



IMG_1010_20200625181500711.jpg




IMG_1011_202006251815016a4.jpg




IMG_1012.jpg

もも、足が速くて、気も強くて

負けなかったなぁ( *´艸`)


写真を見ても、いつもももがゲットしてるもんね




ピコピコいうのが好きだったけど

中でも

IMG_6359_20200625181507ee9.jpg

ボールが2つのダンベル型がお気に入りだった



たろうくんは・・・


このふたりの迫力には入れなくて?

ちょっちニブイし、気が優しいからねっ



それでも

カッコよく走ってたよ (たまには


IMG_3685.jpg

手足が短い...かわいいなぁ(≧▽≦)



くおんはまだいない頃の思い出でした





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






今日はたろうの月命日 - 2020.06.22 Mon

今日は たろうの月命日です



ふぁるこんとももの誕生日 から

ももの月命日


ふたりがいない

空虚感に苛まれています

何もかもが嫌になっちゃったなぁ



たろうくんの月命日は 今回は たっくんのブログへ





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村


今日はももの月命日と回想録~重篤発作の前~ とお知らせ - 2020.06.19 Fri

今日はももの月命日です


もーちゃん、たっくん
お帰り~

20200619135035ffb.jpeg

今月はちょっと変えて、鮭チャーハンじゃないよ

てか、
一昨日の誕生日から里帰りが続いてるのよね!

一昨日は鮭のテリーヌだったから、今日は鶏肉



昨年の(回想録に書いた頃の)ももより

今年になってから、旅立つ前のももの方が
断然調子よさそうだったよね


IMG_5630_20200619140025b47.jpg
(2020.02.07)

発作が起こる10日前の写真

前庭障害のような症状を起こしたたろうくんと
一緒にソファーで寛ぐ

それなりに、、穏やかな時間だった




食欲だってあって

IMG_5646.jpg

おやつがくっついちゃったんだよね




IMG_5656.jpg

毛だってフサフサしてるし

目もキラキラ 生き生きしてるじゃん

頭もシャキッとしてたし

こんなに可愛い顔して
具合悪そうにはとても見えない




でもね、調子のいい時はとても良いのだけど

発作の兆候のようなもの、、脳の具合が
ちょっと変だな と感じることが、ちょくちょく出て来ていた


この数日後にまさか
意識が戻らないような大きな重篤発作が起こるなんて・・・

思いもしなかった





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村





 お知らせです 

日常の1コマを別のブログに書くことにしました

天然!!ふぁるもも王国~日常編~


FC2は写真の投稿、動画の投稿は更に、やりにくくて・・・

何でもない日常の1コマをサクッと書くには不便を感じます


ふぁるこんとの平凡な日常も大切にしたいので(書き残しておきたいので)
そちらは別ブログに書くことにしました


一旦PCに取り込んだ写真や
思うこと、書きたいこと、長々と書きたいことはPCからの方が書きやすいので

回想録などは、こちらのブログで書こうと思います


いつもではないけど、ときどき気持ちが底深く沈んで
なかなか浮上できない時があります

楽しかったことを思い出していたのに、いつの間にか、
何でいなくなっちゃったの?あれこれ思い出して涙がとまらなくなる

気持ちが不安定なのでしょうか?


回想録も書きたい気持ちになっている時と
何もする気が湧かない時があったり・・・


なかなか書くことができませんが

書きたい時に書きたいことを書こうと思います


そのへんも、何気ない日常をサクッと書けるブログと
気持ちを分けたいと思って


何のために書いているのかわからなくなったり

自分の気持ちの整理だったり

16歳になって、元気なハイシニアを目指すふぁるこんの記録だったり


非常にマイペースですが
お付き合いいただけるお友達は、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m




ももの月命日 とふぁるこん不調? - 2020.05.20 Wed

19日はももの月命日

ももとたろう
ふたりで一緒に帰って来た


2020052008291796b.jpeg


いつものように
始まりは鮭チャーハン♪


いつものように過ごせていたのですが・・・


夜になって、ふぁるこんの様子が変


寝ていたハズなのだけど息づかいが
(ハァハァのパンティングではなくて)
呼吸が速い

ゼッ ゼッ ゼッ ゼッ て感じ


20200520082739c60.jpeg



震えもあって

時々ビクビクッてなって

トイレに行った時も、用を足したら座り込んでしまって

動きもだいぶニブイ



20200520082830a6b.jpeg



寝ていても(ぐっすり寝てはいないのだけど)
心拍が速い
自分で数えただけだけど、10秒間に21回



心臓、肺は、たろうの病気がフラッシュバックしてしまう

ビクビクッ となると、ももの発作 もしくは
脳に何かある?と心配になってしまう


2020052008284882e.jpeg


朝イチで病院 だな


この顔、様子が
最期まで頑張っていたももとソックリで・・・





追記

病院です🏥

熱が39.6℃ありΣ(゚д゚lll)
只今 検査中です


肺炎でも肺癌でも心臓腫瘍でも脳腫瘍でもないようなので

それはひとまずホッ






にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




初物はみんなで - 2020.05.09 Sat

もうだいぶ前からシーズン到来しているのですが

わが家では今年初の


202005091625504bd.jpeg

季節の恵みは みんなで一緒に
美味しくいただきます
(山へ山菜採りに・・・ではなく、スーパーで買いました!




20200509162615072.jpeg


もーちゃんとたっくんも、ちゃんと食べたみたい( *´艸`)




202005091626341ef.jpeg

いつも食べた時は、ごちそうさんの目印に
毛が1本置いてあるの

ホントか~!?



ももが食べやすく
たろうにはアレルギーのないもの、咽ない形状
ふぁるこん もも たろう それぞれの病気に合わせた栄養組成

そういう制約がなくなったので
すごく楽になった分、
なんだか気も抜けてしまって


量も少なめに作ってるのだけど若干多くなっちゃうのよねぇ

くおんは太らないのに
ふぁるこんはだんだんまるまると・・・( ̄▽ ̄)ヤバイヤバイ


20200509164554320.jpeg

もう少し運動できればいいのだけど・・・






にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村





回想録 ~ちょっとスピリチュアル?な話~ - 2020.05.05 Tue

今日はこどもの日ですね

今年はとても静かで、気持ちまで抜けてしまいそうです


来年の桜は・・・
とか
来年は・・・ と言うけれど

高齢のふぁるこんだって、来年があるかどうかわからない


来年はどんな気持ちで過ごしているんでしょうね?





先週、フィラリア ノミダニ予防のために動物病院へ行きました

20200505135552ac3.jpeg

ふぁるもも地方は毎年、5月~12月まで予防します

8ヶ月間、、、
いつもは全員分、8ヶ月×4頭分 まとめて予防薬をもらうのですが


昨年は、いつどうなるかわからなかったので
全員、みんな一緒に、1回分ずつもらっていました

12月の終了分まで、みんな揃って予防できたんだよね~!


今年は
とりあえず半分量、4ヶ月×2頭分にしました



ももとたろうのお薬が

見ると辛かったことばかり思い出してしまうような気がして
手つかずのまま、そのまま置いてあります


病院へ行ったら思い出してしまってねぇ・・・



今日は時系列関係なく、不思議体験の回想を書きますね



******************************



ももとたろう、なんとか無事に新しい年を迎えられた2020年


1月3日には、毎年恒例である会社の御祈祷をしていただくためお不動さんへ


20200505132320798.jpeg


本堂の中で護摩焚きの最中

護摩の炎の中に たくさんの丸いボコボコしたものが
燃え上ってスッと消えていったのが一瞬見えた(気がした)

あ、癌が消えていった(という直感だった)

と同時に、2月13日だか18日という数字を感じた


この時点では1月3日だったので
何だろう?と漠然とした感じだった

もしかして、癌がなくなる?
まさか、そんなぁ

それとも、いよいよ天に昇ってしまうということなのか...


とか考えながら

20200505144125287.jpeg

御守とだるまを





2月1日に撮った写真に写った


IMG_5342.jpg

この光は?

希望の光? 不吉な暗示? 何かを予言する光?
(病院の名前は見えないように加工してありますが他は加工していません)

この写真のすぐあとからたろうに前庭障害のような脳の症状が起こった
(脳へ転移していたのかもしれません)




2月13日の前後では

202005051328061fc.jpeg

たろうの肺(胸部)を埋め尽くしていた癌が減った
(黒い部分が呼吸をするスペースが広がったということです)

あと何日もつかというところからの驚異的回復でした




そして

17日に、ももがこれまでにない重責な発作
かなり重篤な状態

18日、、、
0時を過ぎて19日になった

あぁ、18日が終わった
朝になれば、これからだんだん回復してくる
そう思って気が緩んだ(?)途端

ももは旅立ってしまった




呼吸が楽になって
脳の症状さえ回復に向かえば・・・

まだ元気でいられるかも
と思ったたろうも


ももの葬儀の日に突然旅立ってしまった




まさかと思ったたろうの癌が消失

ももの不意な旅立ち

まさかまさかのたろうも旅立ち



予言だったのか・・・

吉兆だったのか・・・

凶兆だったのか・・・





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






回想録 ~9月から~ - 2020.04.25 Sat

時間の流れを追って書いていこうと思うのですが
ここから先が、辛いことも多くなってきて・・・

写真を見たり、思い起こしたりしているうちに
いろんな思いがこみあげてきて、言葉にならなくなってしまいます

ありがとう という気持ちと、ごめんね という気持ちの堂々巡りはまだ
考えるたび、終わりなく続くのでしょうね

ももとたろうの可愛い顔、頑張ってる姿、
書きたいこともいっぱいあるんですけどね



前回の回想録 9月の終わり頃からたろうくん、咳が出始めて
不調が目立つようになってきました


ももも発作が起きたり、脳神経系の症状(発作の兆候のような)を感じたり
そんな中でしたが・・・



9月29日のメモ

thumbnail_image5_2020042516360913c.png

その時の動画が↓コレ




ちょっと変です
お口の感覚も変です

体や体の一部分(足とか)が動かない時は
目が、、目つきも変


でもね、
この時、とても嬉しいことを大発見!!




動画、音声が入ってないのですが
何気に「いっぱい落っこってるよ」と言った言葉に反応した!!

拾って食べた!!

これまでは、お口からこぼれても、食べ物が落ちた という認識がなく
拾って食べることもなかったの


普通のことが普通にできる時には感じない

ただ単に寝転がったままボロボロこぼしながら食べてる ばっちい姿
ではなく


(一時期は、目 見えてる? 聞こえてる?と疑うほどの状態だったのが)

動作を伴わない「言葉」に反応したのがはっきりわかった!

聞こえている

言葉の意味や状況を理解できている


私の投げかけに対して ちゃんとわかってる!!

わかっているけど、それを表現する(それに反応する)ことができなかっただけなんだ


認知症なのか、脳神経系の症状なのか、わからないけど反応がなくなってからもずっと
以前と同じように、普通に、いつもももに話しかけていた

よかった~
とっても嬉しかった~ o(≧▽≦)o



嬉しいことを思い出していたのに・・・

あの時も・・・

ももの最後の日も

点滴をしながら眠ったままのももに
「もーちゃん、ご飯できたよ♪ 美味しいよ~ 起きたら食べてね!」
と話しかけ

でも、、目覚めることはなかった



ダメですねぇ

今日は10月11月くらいまで書くつもりだったのですが・・・


こんな風に、気持ちがパタリと止まってしまうんです


書ける時に また書きますね





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






爽やかに - 2020.04.17 Fri

ももとたろうの周りを

2020041715143990a.jpeg


春から初夏くらいなイメージ?

少し爽やかになりました





4月10日(金)自宅の近所の桜

20200417151620b7e.jpeg


法要は済んだけど、ほんとはこの日がたろうの四十九日


この翌日からは、ももとたろうのご飯は
お仏壇のご飯とお水だけにしました
(おやつはあります



季節に合わせて服を着せてあげるような気分で模様替えしても・・・

毎日、みんなと同じくご飯を用意しても・・・


もう戻っては来ないんだね





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




桜の花道をスーパームーンに照らされて - 2020.04.09 Thu

2020年4月7日(火)

晴れ
最低気温0.3℃ 最高気温15.3℃


昨年の4月17日、満開の桜の下でたろうと写真を撮って


今年は10日早く、満開までいかなかったけど

20200409191042fec.jpeg

同じ場所で・・・

車で通って、今日の日の写真を撮りました(4月7日のこと)



20200409190720648.jpeg

ももとたろう一緒に四十九日の法要を




20200409190804525.jpeg

大好物いっぱい詰めたお弁当を持って

また食べたくなったら
生まれ変わって帰っておいでよ





20200409190837558.jpeg

桜の花道を ももとたろう ふたり一緒に


スーパームーンの月明かりに照らされて



いってらっしゃい



ももとたろうがママの子になってくれて ママはとっても幸せだよ

もも  ありがとう
たろう  ありがとう


最愛の もも たろう

いつの日かまた会える日まで・・・




あ、

命日とか、お盆とか、何かの記念日とか、、他にもいろいろ

そういう時には ちゃんと帰って来てね


ご飯ちゃんと食べて・・言われなくても食べてるか
お腹こわさないように、慌てないでよく噛んで食べるんだよ

体に気をつけてね

お空のみんなと仲良くね



じゃぁ またね






にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村





四十九日 - 2020.04.07 Tue

昨年は

まず、桜を見ることを目標にと、たろうとみんなで頑張って来ました

2019年4月17日の満開の桜

絶望からの、不安の中での最初の目標、達成した喜びでした


今年はまだ桜を見ることができません
(もう満開だと思うけど・・・)

見ると悲しく淋しくなるかも...

コロナで自粛、、外に出ないから、、、ということにしようかな




回想録をいろいろ思い出しながら書いている途中ですが


明日(もう今日ですね)はももの四十九日

202004070038033db.jpeg


用意することなどもあって

今は、ももとたろうを無事に極楽浄土へ送り出すことに専念しています


四十九日までにやりたいことがたくさんあったのですが





20200407003836371.jpeg

この絵、
発作のあと、眠ったまま最後の力で頑張っていたももを抱き上げて
「頑張ったね」って抱きしめているたろうに見えるんです

そのたろうくんも、頑張ったね

ふたりとも、本当によく頑張ったね



ふたり一緒に、四十九日の法要をしていただきます





回想録は追々書いていきますね




にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村





回想録 ~ももの不調とたろうの癌の進行~ - 2020.03.29 Sun

ももとたろう、良かったこと嬉しくなっちゃったことと、調子が悪くなること
ふたり合わせると変化が目まぐるしくて・・・



9月10日に発作を起こしたもも


その後
一度発作が起こると、続けて頻繁に起こる・・起こりそうな兆候があるので
気をつけて見ていました



IMG_9977_20200329004407d9f.jpg


9月17日は

食欲がない
目をパチパチ瞬きする
後足、歩き方が変

とメモしてありました


目をパチパチ というのは

ももの場合、顔や目などに神経過敏の症状が特に出やすかったので
これはヤバイかも?と、気が抜けなかった




そしてこの頃から たろうくんにも気になる症状が出始めた


ご飯が食べれるうちに
たろうくん、好物だけどアレルギーで食べれなかった牛肉を食べさせてあげたい

先生と相談して
リンパ球療法とインターフェロン
(インターフェロン療法は、アレルギー治療としてではなくて、癌に対する免疫療法の1つです)
の両方をした日なら・・・とのことでタイミングをみて


じゃーん

IMG_E0105.jpg
(2019.09.20)

焼きそばみたいのは、トマトで煮た柔らかめのパスタです

たろうのは腫瘍に配慮して炭水化物 糖質は少なめ
もものは腎臓に配慮してリン(たんぱく質)少なめ



IMG_0106_20200329004400057.jpg

ビーフの香りに、待ち遠しくルンルンで見に来たたろうくん♪


ずっと食べれなかったんだもんね

美味しく食べられてよかった




IMG_0139_20200329004401d7c.jpg

こうして見返してみるとやっぱり
体調不安な時には、ふたりで支えあっていたんだね







(2019.09.21の動画)

咳が出る

この動画は軽い咳(短いですが)
ちょくちょく「コン コン コン」という感じの軽い咳をすることが気になり始めた

お水を飲む時や、ご飯を食べる時にむせることが多くなった


その頃のメモ ↓

thumbnail_image3.png

肺の機能は、一般的に肺全体の50%くらいまでは
普通の生活をするのには苦しくない程度の状態だそうで・・・

腫瘍が大きくなって、進行してきているのを感じていました





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村












回想録 ~9月の発作~ - 2020.03.24 Tue

9月以降、もももたろうも
発作が起きたり、症状が進行したり

つらいことばかり思い浮かぶと
どんどん気持ちが落ち込んでしまうし・・・

嬉しいこと、楽しいこともたくさんあったんですよ


気持ちが追いつくところまで少しずつ書いていこうと思います






前回の回想録は夏 8月の終わりのあたりまで書きました

続きから



もも、深夜や早朝に目覚めて歩き始めることが多くありました

もう、けっこう前からでした


脳に何かがあるのか?

脳の萎縮が進んでいたことから(2017年12月のMRI検査で)
認知症・・いわゆるボケの症状が進んでいるのか?


「昼夜逆転するかもしれませんね」と言われていました
ボケが進むかも、ということです


いつもだいたい 深夜0時半過ぎと朝の4時前後

目覚めて、起きて、動き始めて、歩き出します
1~2時間くらい歩き続けます


見ていないと

隙間に入り込んで動けなくなっていたり

発作が起きても困るので

ずっとついて見ています


「もう寝ようよ」と言ってお布団に連れて行って寝かせますが
すぐに起きてしまいます



開き直って(笑)


この時間は、ももとふたりの特別な時間

一緒に楽しむ時間にすればいいんだ と



朝の4時過ぎ

IMG_9110.jpg

こんな可愛い顔して



IMG_9116_20200323231140564.jpg



飲み物を用意してあげて

IMG_9119.jpg


ももにはもう少し栄養つけてもらいたかったので
水分補給を兼ねて、ちょうどいいじゃん!


そんな毎日でした



9月10日の早朝のこと

メモしてありました

thumbnail_image2.png

これもまた、5分以上続く重責発作


発作が起きた時はまず、時計を見ます

時間を計りながら、様子を見ながら、
(どんな発作なのかの判断のために、できれば動画も撮っておきます)

坐薬を用意して
先生に連絡を取って
病院に行ける用意をして

5分経過しても発作が止まらない場合は坐薬を入れます


薬が効いて、眠れたので
様子を見ながら、朝の診察時間になってからでOK
ということで


IMG_9712.jpg

眠れています
(発作後の眠っている時の写真)


毎日撮っていたたくさんの写真を見て
気がついたのですが・・・


ももとたろう この頃から


IMG_9741.jpg

ももが不調の時にはたろうが

たろうが不調の時にはももが


お互い近くで寄り添っていることが多くなりました

さり気なく、安心できるくらいの距離感


いつしか かけがえのない存在になっていたんだね

気付くの遅くて、今頃気付いたよ
ごめんね






にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村





今日はたろうの月命日 - 2020.03.22 Sun

たろうが旅立って、今日で1ヶ月になりました

2020032215424167f.jpeg

今日はお供えがいっぱいです

朝ご飯はサムゲタン
菜の花とカボチャを添えて

おやつに
アップルパイ プリン ぼたもち


それと

20200322154314900.jpeg

たろうくんが好きな苺 の大福


ふたりほぼ一緒に?一緒にだよね??
旅立ってしまった ももとたろう

ももの月命日がつい3日前


なのだけど、この3日が
もうだいぶ前のことのよう

時間の感覚、記憶が・・・

ヤバイ もう歳か...



たろうくんのお別れの時のこと、お知らせだけで
こちらには書いてなかったんですね

もものことばかりではなくて
たろうのことは たっくんの ワンだふるらいふ♪にだいたい書いてあります


ももを葬儀に見送る直前の様子

朝方に眠ってからなかなか起きなくて
寝ているたろうを抱っこして、「(ももと)これでお別れだよ」と
最後のお別れをしたのですが

タイトルの通り『お別れです』
この寝顔が、たろうとの最後のお別れになってしまいました


こちらは たろうが旅立った時の記事



たろうくんを見ているほんのちょっとの間に
ももが旅立ち・・・

ももを見送ってる間に
たろうが旅立ち・・・


ちょっとアータたち!

いったいどーゆーつもりなのよ!!



自分で何か納得するものを見つけたくて、
記憶の整理をと昨年の写真を見返し
1年前から辿って・・・

まだ途中だけど、ここまでのところでも

ももとたろうがとても頑張っていたこと

ももも たろうも 私も
みんな懸命に生き抜いていたこと

その一瞬一瞬を精一杯過ごしてきたこと


その時 気付かなかった発見も
わかったことたくさんあるよ


私が、ふたりを支える力が足りなかったのかな?と思ったけど、、、
とんでもない

もっとずっと前から
お互いみんなで支えあ合っていたんだね

私の力不足を、ももが、たろうが、、ふぁるこんも、(くおんも?)
みんなで支えてくれていた




ももとたろう、違う病なのに
旅立つ時は同じ状況だった

不思議だね


先生が言ってた
「それは、ももちゃんが決めたタイミングなんですよ」と。

たろうも、それはたろうが決めたことなんだね


これまでずっと、最善を尽くしてきたんだもの
お別れの時も、きっと、これが最善だったんだよね



もももたろうも、持っている病から考えると
最期の時は苦しいものになるかもしれない
それは推測できた

痛くないように、苦しくないように、
そう願っていた

ふたりとも、ゆっくり眠れて
そのまま目覚めずに逝ってしまった


ふたりなりに、いろんなこと考えての旅立ちだったんだろうなぁ...



あ、いけない

ご馳走作らなきゃね!





にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




戻ってきたふぁるこんの時間 - 2020.03.21 Sat

昨年の2月1日以降

いろんなことを譲ってくれていた ふぁるこん



あんなにお出かけが楽しくて大好きだったのに・・・


ももとたろうだけ連れて出かけても(主に病院へ)
何ひとつ言わずに我慢してくれていました 。゚(゚´ω`゚)゚。


約1年経って、ふぁるこんとの会話がいつの間にか
ももとたろうみたいにスムーズには、上手くできなくなってた


葬儀が終わって、まず一番最初に


歯磨きをしっかり
再開しました


そして






昔と変わらない


窓辺に佇む時間も戻ってきた










ん?


ちょこっと
耳が遠いか、目が悪くなったかな?








にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






回想録 ~夏~ - 2020.03.21 Sat

前回の回想録は7月の終わり頃まで書きました

その続きから



たろうの活性化リンパ球療法の帰りに
共撰所へ寄って、波田町のスイカを買って来ました

IMG_7854.jpg

おっきいでしょ~?

この時のもも、毛がハゲハゲですね




IMG_7882.jpg

たろうくん カブッ


ももも来ました

IMG_7878.jpg

ガブッ

あっ
ももは歯が弱いから
小さく切ったのを用意してあったのだけど・・・

ま、豪快でいっかぁ

ももが喜んでかぶりついてるのだから
ナイス ファイト


そして同じ日

IMG_7918_2020032023052430e.jpg

また立てなくなる

足も手も、体勢を保てないし
頭も上げられない

IMG_7921.jpg



翌日も

IMG_7933.jpg

起きて来れない



余談になりますが

この頃から
これまでご飯に取り入れていた山伏茸を
製造元、形状を、違うものにしたんです

(参考)
ヤマブシタケに含まれる成分の「ヘリセノン」は、認知症の特効薬として・・・
主に脳にある神経細胞(ニューロン)の消失によって引き起こされるアルツハイマー型認知症
それを防ぐのがNGF神経細胞成長因子で・・・
コレが効きます!と言ってしまうことが
現在は法律で規制されてるので、「山伏茸の効能」と検索しても出ないんですね?


これが、たまたまのタイミングだったのかもしれませんが
(すぐではないけど)後に大きな変化となりました


調子の良い時悪い時の波が激しかったのですが

悪い時は変わらずあるんです
波もあるんです

が、良い時のレベルが格段に向上した実感です
経過とともに追々書いていきます




ご飯は

IMG_8054.jpg

ちゃんと食欲もあって
体勢は変ですが、食べれています

この健気な姿が、何度見てもウルウルしてしまう



IMG_8068.jpg

おっ、歩けるようになった!

同じ日の中でも
急に立てなくなったり、

寝て起きたら回復したり、

短い時間で変化することも多々あります






IMG_8227.jpg

この頃はもうすっかり動かなくなっていたシッポが

寝た状態ではありますが、水平くらいに持ち上がってる







左右にキョロキョロしてるの、これ、

そこに何かあって見ているのではなく
意味がないのに、右 左 右 左 と繰り返す

これも脳の症状のようです





IMG_8421.jpg

みんなで一緒に


IMG_8425.jpg


IMG_8427_20200320233247e13.jpg


IMG_8429.jpg

みんな元気
いい顔してる




IMG_8462.jpg

すっかり薄毛も皮膚の黒ずみも治っています




わんこも食べれる
乳アレルギーのたろうくんも食べれる
アイスクリームを作りました

IMG_8486_20200320233251191.jpg





もーちゃん、スプーンで美味しそうに食べています





IMG_8832.jpg

シャンプーしました
たろうのTシャツを借りて着ているので
ピンクではありませんが、ももたんです


この日の朝は

thumbnail_image0.jpg

こんなことをメモっていました





IMG_9032.jpg

8月頃のたろう


thumbnail_image1.png

4週間ごとに観察している腫瘍の状態

その度ごとでは徐々に徐々にで大きな変化ではなかったのですが
3月当時のものと比較すると
だいぶ大きくなって、肺を占領してきているのがわかり
すごくショックでした



8月までの記録

悪いことばかりじゃないんですよ
結構、みんなでそれなりに楽しんだりしていました


では、今回はこのへんで






にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村






今日は - 2020.03.19 Thu

ふぁるこんの通院日



2週間前に持病の心臓をメインに
全身フル検査

僧帽弁閉鎖不全症はステージB1~B2の狭間をキープ

検査後の変更点の経過観察で
2週間後の通院でした

問題ないようなので
次回は4週間後です
(お薬と、つめ切り、肛門腺、耳など定期的な通院です)


今年は暖冬の影響で
春からの予防薬も少し早めなようですね

が、
ふぁるこんはあまり外で遊ぶことが少ないので
例年通りで良さそうです



帰りに
ももの月命日のお土産を買って帰りました









今日は少し疲れてしまったので
もう寝ます

おやすみなさーい


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村




ももの月命日です - 2020.03.19 Thu

ももが旅立ってから1ヶ月

2月19日の今頃(18日から19日へ日付が変わる頃)は

IMG_5920.jpg
(大丈夫です。 生きてます!)

自宅(会社)で点滴をしながら頑張っていました


一度(18日の)22時ころに呼吸が浅くなって

遠赤外線ヒーターを近づけて
ももの体をさすっていたら、体温が上がり
呼吸がしっかりもち直して


あぁ、日付が変わった

あともう少し。
朝まで頑張れば、絶対よくなる

そう感じたのに・・・


あともう少しだったのに・・・


午前3時48分 旅立ってしまいました



その日から毎日、その時間に目が覚めてしまいます

あの日から、時間の感覚が、記憶が、、、
ずっと変なままです




ももぉ~

今日は美味しいもの、たくさん食べようね

お腹空いたまま逝ってしまったんだもの

お腹いっぱい食べて飲んで、楽しく過ごしてよ、ねっ

元気になった姿を見せて 




月命日で、お話の内容が前後しましたm(_ _)m



にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

ブログ村 ビーグルランキング

ポチッ!とよろしくね

プロフィール

わんわんママ

Author:わんわんママ
   (わんわんママ)

IMG_4194.jpg
長男 ふぁるこん♂
2004年6月17日生まれ
2004年8月13日うちの子になる

IMG_4859.jpg
長女妹 もも♀
2004年6月17日生まれ
ふぁるこんと同胎兄妹
2005年8月12日うちの子になる
飼育放棄され栄養失調だったところを保護
2020年2月19日お空へ

IMG_9033_20120119115924.jpg
次男 たろう♂
2006年1月24日生まれ
2008年8月14日うちの子になる
里親募集により、我が家が3度目の家族
2020年2月22日お空へ

IMG_8692_201407180818571a6.jpg
末っ子次女 くおん♀
2014年4月3日生まれ
2014年6月1日うちの子になる

モモ ここにいるよ

モモ2.jpg

ももを保護した時のことを 絵本にしました

あなたを信じています

たろう顔.jpg

里子だったたろう 思いを言葉にしてみました

うちの子記念日2010

うちの子記念日

2010年8月 それぞれのうちの子記念日を フォトムービーにしました

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

カテゴリ

未分類 (84)
ご挨拶 (3)
日常のこと (382)
霊仙寺湖 (11)
B-SAN ガーデンギャラリー (28)
ドッグラン (14)
お出掛け (8)
病院・健康 (149)
お知らせ・ご挨拶 (15)
イベント・記念日 (64)
回想録 (11)
もも (4)
たわいもない日常のこと (7)
思い出 (1)

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

Shopping

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

RSSリンクの表示

月別アーカイブ

お買い物


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【プライムケイズ】オメガ3えごまカプセルオイル 120粒
価格:4803円(税込、送料別) (2017/7/1時点)





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クラニマルズ ベリーベリー120g
価格:4320円(税込、送料無料) (2017/7/9時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クラニマルズ D-Tox 120g
価格:4320円(税込、送料無料) (2017/7/9時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ウィズ グリーンドッグ】旬菜炊 150g
価格:390円(税込、送料別) (2019/2/16時点)



ブログ村